8月20日(土)に3回目が開かれ、鯛のてまり寿司、ムニエル、アラ汁の3品を作りました。
鯛の捌き方や3枚卸しや残った頭でアラ汁を作り、鯛のすべてを使って作りました。
鯛を捌く参加者
鯛を3枚卸しにする
バターで焼いてムニエルに
鯛にすし飯を乗せキュと握る
鯛のてまり寿司、ムニエル、アラ汁の3品です
7月23日(土)に2回目が開かれ、今回は三大魚醤油の一つのいしるを使っての料理を作りました。
いしる醤油はいかの内臓を塩に漬け込み、じっくり熟成・発酵させたものです。
だし汁にいしるをかくし味として入れたサザエご飯、焼きそばではソースといしるは3:1の割合で、
鶏肉、豚肉、牛肉には下味としていしるに付けて置き焼きました。
いしるは万能調味料
サザエ飯の炊き方
サザエの身の出し方
焼そばにも隠し味として
下味を付けて焼いた鶏肉、豚肉、牛肉
サザエご飯、アサリのすまし汁
◆8月15日(月)~8月16日(火)
お盆につき、2店舗での営業となります。
営業店舗:マルヤ水産、海道物産
金沢港いきいき魚市では6月~10月までの期間に月に1回の料理教室を開きます。
1回目は6月18日(土)に開かれ、トビ魚でたたき・フライ・つみれ汁の3品を作りました。
トントンたたいて、大葉、生姜、ねぎ、味噌と合わせて出来上がり!!
トビウオのタタキとつみれを作る参加者
トビウオを三枚卸しする参加者
トビウオを捌く一般の参加者
出来上がったトビウオ料理